飲食業

飲食業

これまでのIT導入補助金では、人気メニューや顧客動向を把握するための顧客管理ツールや、売上や給与計算等の日々時間がかかる会計業務の効率化を図るITツールが多く導入されています。
しかしながら、企業規模や従業員数、立地などによって抱える悩みは異なります。
自社の状況に近い悩みから、導入すべきITツールの機能を見つけてください。

過去年度の本事業における活用事例を基に掲載しております。
今年度のプロセスの構成とは異なる場合がありますので、交付申請をお考えの方は必ず公募要領等にて事業内容の確認をお願いいたします。

本掲載内容は、IT導入支援事業者の登録ツール・交付申請の要件等を担保するものではありませんのでご注意ください。

お悩み×解決ITツール機能
スタッフ不足が深刻です。ピーク時にはフロア係が足りず、お客さまにご不便をおかけしてしまいます。最近よく見かけるセルフオーダーシステムの導入を考えているのですが、個人店でも利用できるのでしょうか。
おすすめITツールの機能
オーダーエントリー
オーダーエントリー
売上管理
売上管理

個人店の規模でも導入できるセルフオーダーシステムを導入。注文用のタブレット端末を用意し、システムを搭載すればすぐに使用可能。

導入効果

お客さま自らがテーブルに備えられたタブレット端末から料理を注文できるセルフオーダーシステム。これがあればテーブルに注文を取りに行くフロアスタッフの人員削減になり、現場の負担も軽くなります。大手チェーン店で利用されているイメージが強いですが、個人店でも導入できるものも増えてきました。
また注文をデジタルデータとして収集、蓄積できるので、お客さまの注文の傾向などを分析、マーケティングに利用することも可能です。

働きやすさ
働きやすさ
料理の味には自信があります。常連のお客さまも多く、売上もあがってはいますし、自分の店は人気店だと思っているのですが、なぜか利益が出ないのです。
おすすめITツールの機能
在庫管理
在庫管理
財務会計
財務会計

在庫管理と会計管理システムを導入。

導入効果

在庫の管理に問題があるのかもしれません。在庫管理や会計管理を行うシステムを取り入れることで、仕入原価が商品の価格に対して適性であるかどうか、正確に数字として把握できるようになります。
これまでは食材の仕入調整は店長の勘頼みだった店舗が、在庫管理を客観的に行うようになったことで材料の廃棄などロスが激減無駄な仕入を省くことができ、より多くの利益を生み出せるようになっています。
また、在庫や売上、顧客の情報をデータとして管理できるようになったことで、お客さまのニーズの把握もしやすくなり、新たな人気メニューとなる一品の提供も実現できます。

売上アップ
売上アップ
毎日長時間勤務するスタッフから週に数時間だけ働くアルバイトまで、数多くの従業員がいます。さまざまな働き方をする彼らの給与の計算が毎月大変です。また出勤日もまちまちなので、給与明細をいつまでも渡せないスタッフもいて困っています。
おすすめITツールの機能
スタッフ管理
スタッフ管理
給与
給与

給与計算、給与明細、スタッフの勤怠管理などをクラウド上で確認できるシステムを導入。事務手続きにかかる時間を削減。

導入効果

契約条件によって金額や勤務時間が異なるスタッフの給与の算出を、手計算で行っていると大変な時間がかかってしまいます。これらを店舗の条件に合わせてカスタマイズした給与計算ソフトを使うことで間接業務である経理に関わる作業時間が大幅に短縮され、余裕ができた時間を店舗の運営という最前線の業務に当てることができるようになります。
給与明細はクラウド上で管理すれば、紙に印刷して手渡しをする手間や時間も省けますし、スタッフ一人ひとりに割り当てられたIDとパスワードでいつでも確認できます。個人情報でもある給与明細をオフィス内に置いたままになることもないので、セキュリティ性も向上事務スタッフ、店舗スタッフ双方にとって安心して働ける環境が整います。

時間削減
時間削減
働きやすさ
働きやすさ
営業時間中はスタッフ全員が接客や調理の仕事に集中しています。そのため売上データの途中集計ができず、すべて閉店後にチェックすることになってしまい、レジ締めの作業が大変です。
おすすめITツールの機能
会計管理
会計管理
POSレジ会計
POSレジ会計

POSレジと会計システム間のデータを連携できるツールを導入。

導入効果

レジと会計、それぞれ別のシステムで管理していると、閉店後の売上集計に時間がかかってしまいます。POSレジに打ち込まれた売上データと会計システムを連携させられるITツールを導入することで、閉店後の集計の際に行っていた仕訳の入力作業を自動化。締めの作業に必要な時間が大幅に短縮することが期待されます。また自動的に複雑な作業が行われることで、経験の浅いスタッフでもスムーズに集計をまとめることができるようになります。
また、クレジットカードや電子マネーなど、現金以外での売上に対する経理処理も自動化によって簡単になり、レジ締めの作業全般におけるミスの減少も期待される効果のひとつです。

時間短縮
時間短縮
料理の味には自信があります。一度食べてもらえればその魅力もわかるはずなのですが、どうしたら初めてのお客さまに来店していただけるかがわかりません。
おすすめITツールの機能
マーケティング・営業活動支援
マーケティング・
営業活動支援

Facebook、Google+、インスタグラム、TwitterなどのSNSを利用して情報を発信。ハッシュタグを活用したアプローチツールを導入。

導入効果

お店の魅力を多くの人へと伝えるため、まずは情報の拡散力があるSNSを利用してみてはいかがでしょうか。投稿時にはハッシュタグ(言葉などの前にハッシュ記号(#)が付いたキーワード)を取り入れることで、より趣向の近い人へ情報を伝えることができます。このハッシュタグを活用したITツールを導入すると、ハッシュタグの中から自動的にシステムが自店へ興味を持ちそうなSNSアカウントを見つけてアプローチし、お店のアカウントを知ってもらう環境を整えることができます。
しかし、情報はただ発信すればよいというものではなく、SNSユーザーにとって魅力的な情報や写真が掲載されていなければ、フォロワーとしてお店のファンにはなってもらえません。そこで活用したいサービスが、ツールを提供するIT導入支援事業者(ITベンダー・サービス事業者)が、魅力的な情報発信の視点や写真の撮影方法をアドバイスするサービスです。SNSユーザーが興味を持てる新鮮な情報を掲載したアカウントとなることで、見込み客となる人々の「行ってみたい」という気持ちを盛り上げ、初めての来店へと繋げていくことができます。

売上アップ
売上アップ
営業時間中に予約の電話を受けることが多いのですが、カレンダーと顧客名簿を見比べながら手書きで予約のリストを作っています。口頭でのやりとりは聞き間違いや席のダブルブッキングなどのミスが発生することも。忙しい時間帯なのでスタッフが落ち着いて電話を取る余裕がありません。
おすすめITツールの機能
予約受付
予約受付
顧客管理
顧客管理

24時間受付可能なウェブ予約システムを導入。さらに予約システムと顧客管理を連携させる環境を整えた。

導入効果

ウェブ予約のシステムを導入することで、半数以上のお客さまがウェブから予約をするようになったという声もあります。電話による対応が減ったことで、スタッフは目の前のお客さまへのサービスに集中できるため、顧客満足にも繋がっていくでしょう。
またウェブ予約のシステムと顧客情報のデータベースを連携。予約のお客さまの来店回数もすぐにわかり、再訪のお客さまであれば過去の来店履歴や食材の好み、アレルギーの有無などの情報もスムーズに把握。よりお客さまに喜ばれる料理やサービスの提供ができるようになります。

時間短縮
時間短縮
働きやすさ
働きやすさ
顧客満足
顧客満足
季節限定メニューや新商品の開発は店長の経験と勘で進めてきたのですが、お客さまの好みをもっと反映させたメニュー作りもチャレンジしてみたいです。過去の売上データを役立てることはできますか?
おすすめITツールの機能
POSレジ会計
POSレジ会計
マーケティング
マーケティング

オーダー用の端末とPOSレジを連携。顧客の属性とメニューの注文内容を関連づけられるシステムを導入。

導入効果

システムの導入により、お客さまの注文内容を把握するだけでなく、性別や世代、固定客など設定した属性のデータの入力が簡単になり、これまでより多くの情報の収集が可能になります。それにより観光客と常連客のニーズの違い、季節や天候によって変化する注文内容などを客観的なデータとして蓄積。情報をデジタル化することで、食材やキーワードによる情報の検索やデータの長期的な管理も容易に。これまで勘に頼っていたメニューの開発や食材の準備も、過去の情報に基づいて行えるようになります。
収集された情報からこれまで見えなかったお客さまのニーズに気づくこともでき、よりお客さまに寄り添った新たな視点でのメニュー開発も可能になるでしょう。
また、過去のデータをもとにした在庫管理も実践できるため、食材のロスも減り無駄の少ない店舗運営を行うことができます。

コスト減少
コスト減少
顧客満足
顧客満足
外国人のお客さまが増えているのですが、英語ができるスタッフがいないため、対応に時間もかかり、満足していただけるおもてなしができません。
おすすめITツールの機能
外国人対応
外国人対応
オーダーエントリー
オーダーエントリー
コミュニケーション
コミュニケーション

顧客が自らのスマートフォンを使ってメニューを注文できる、多言語に対応するアプリケーションのシステムを導入。

導入効果

お客さま自身のスマートフォンからメニューをオーダーできるシステムがあれば、スタッフがテーブルまで注文を聞きに行く手間と時間が短縮できます。また多言語のオーダーに対応できるアプリケーションでもあるため、外国人のお客さま対応にかかる時間やコミュニケーションの困難も軽減。英語をはじめ複数の外国語に翻訳したメニュー説明があれば、外国からのお客さまにも好みに合ったメニューを安心して選んでいただけますね。
アプリケーションを使うことにより、注文の内容もオーダー時からすでに電子化されているので、会計と連動させクレジット決済も自動的に行うことができます。
少ないスタッフで店舗の運営ができるようになったことに加え、さまざまな国からのお客さまが気軽に訪れることができる店になったと評判も高くなりそうです。

売上アップ
売上アップ
時間短縮
時間短縮
働きやすさ
働きやすさ
メールアドレスを登録してくださったお客さまには、不定期でメルマガを配信しています。でもメールの開封率が低く、リピートにも繋がりません。
おすすめITツールの機能
マーケティング・営業活動支援
マーケティング・
営業活動支援
コミュニケーション
コミュニケーション

自分の店舗専用のスマートフォンアプリケーションを作成。アプリケーションを通じてお客さまの好みにそったイベントや特典の情報を発信。

導入効果

メールのみの情報発信ではなく、気軽に内容をチェックできるスマートフォンのアプリケーションのプッシュ通知などの機能を通じてこまめに最新情報を伝え、継続的にお客さまの意識を店舗に惹きつける工夫をしてみてはいかがでしょうか。
まずはお客さまにアプリケーションをダウンロードしてもらうきっかけとして特典やサービスを付与し、その後はアプリケーションを通じて情報を発信。発信した情報に対するお客さまのリアクションを見ながら、より好まれる企画を展開していくなどの対策も考えられます。
またお客さまの好みや属性に合わせ、ターゲットを絞った告知も可能です。その日の店内の状況に合わせ、リアルタイムにイベントなどの告知をすることで、よりお客さまにとって「今、嬉しい」提案ができるのも強み。スタッフとお客さまとの間での話題も増え、リピーターの増加に繋がることも期待されます。

売上アップ
売上アップ
顧客満足
顧客満足
店舗の周辺は景勝地もあり、観光客も多い立地です。ホームページやSNSでメニューや店舗の情報を積極的に紹介しているのですが、集客に結びつきません。
おすすめITツールの機能
マーケティング・営業活動支援
マーケティング・
営業活動支援
コミュニケーション
コミュニケーション

位置情報に連動する情報発信アプリケーションを導入。

導入効果

人が多く集まるスポットに店舗を構えているのなら、店舗の近くにいるお客さまに向けて、位置情報に連動する情報発信を行えるツールを有効に活用できるでしょう。どのような流れで、どんな情報をいつ発信するのがベストなのかアドバイスしてくれるコンサルタントとのプランニングも大切です。
自店の情報を提供するばかりでなく、店舗周辺の見どころやイベントなどの情報を伝えることで幅広い層に興味を持ってもらい、ある程度の集客が見込めるようになってきたらクーポンや特典を配信。時間をかけて来店をうながすことも考えられます。
接客の際、アプリケーションから発信した話題で会話が弾むこともあり、集客アップだけに留まらず、店舗のファンが増えたことを実感できるでしょう。

売上アップ
売上アップ
顧客満足
顧客満足

一次公募・二次公募において導入実績のあるIT導入支援事業者

取材協力いただいたIT導入支援事業者

一次公募・二次公募において導入実績のあるIT導入支援事業者

取材協力いただいたIT導入支援事業者